耐震等級調べ方新築で後悔しない!3段階の強度と選び方の基準
新築住宅を購入検討中のみなさんは、地震に強い家を求めて、耐震等級について詳しく知りたいのではないでしょうか。
「耐震等級」という言葉は耳にしたことがあるけど、実際にはどんな意味なのか、等級によってどれくらい強度が違うのか、不安に思っている方も多いはずです。
この記事では、耐震等級の説明と、地震に強い家の選び方の基準をご紹介していきます。
耐震等級とは?3段階の違いと強度の目安
耐震等級とは、建物の強度を示す指標で、1〜3の3段階に分類されます。
それぞれの等級は、建築基準法による新耐震基準を基準とし、1.25倍、1.5倍と地震に強い構造となっています。
1: 耐震等級1
耐震等級1は、新耐震基準と同等の強度です。
これは、1981年( 昭和56年 )6月1日以降に建築確認を受けた建物は、最低でもこの等級を満たしていることを意味します。
2: 耐震等級2
耐震等級2は、新耐震基準の1.25倍の強度です。
耐震等級1よりもさらに強い構造となっており、より大きな地震にも耐えられる設計です。
具体的には、学校や避難所などの公共施設は、耐震等級2以上の基準を満たしていることが多いです。
3: 耐震等級3
耐震等級3は、新耐震基準の1.5倍の強度です。
最も高い耐震等級で、非常に強い地震にも耐えることができる設計です。
具体的には、消防署や警察署などの防災拠点となる施設は、耐震等級3以上の基準を満たしていることが多いです。
新築の耐震等級で後悔しない!選び方の基準
耐震等級は、建物の構造だけでなく、建物の重さ、耐力壁や柱の数、耐力壁の配置、基礎・床の耐震性など、さまざまな要素が複合的に影響します。
家を建てる際は、予算やライフスタイルに合わせて、当社のような専門家とともに、最適な耐震等級を選びましょう。
例えば、地震リスクの高い地域に住んでいる場合や、家族が多い場合は、耐震等級を高く設定することを検討する必要がある場合があります。
まとめ
耐震等級は、地震に強い家を選ぶ上で重要な指標です。
新築住宅の購入を検討する際には、耐震等級についてしっかりと理解し、予算やライフスタイルに合わせて最適な等級を選びましょう。
後悔のない家づくりを進めるために、実績のある当社のような専門家と相談しながら、一緒に地震に強い家を考えましょう。
当社は、富山市周辺で、施主様にとって愛着のある住まいづくりを行っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。