• HOME | 
  • BLOG | 
  • 耐震等級3の許容応力度計算とは?安心安全な家づくりに必要な知識

BLOGブログ

耐震等級3の許容応力度計算とは?安心安全な家づくりに必要な知識

家づくりお役立ち情報
2024.10.08

これから家を建てようと考えている、家族の安全を第一に考える慎重なあなた。
耐震等級3の住宅は安心安全だと聞いているけれど、実際にどのような計算方法があるのか知りたい。
また、最も安全な耐震計算方法についても興味があるのではないでしょうか。

□耐震等級3の許容応力度計算とは?

耐震等級3の住宅を建てる際、最も信頼できる構造計算方法が「許容応力度計算」です。
この計算では、住宅の各部材にかかる力(応力)を詳細に計算し、地震に対する耐久性を確認します。
「許容応力度」とは、各部材が壊れずに耐えられる最大の応力のことで、これを超えない範囲で設計が行われるため、耐震性が確保されるのです。

*許容応力度計算の仕組み

許容応力度計算は、建築基準法に基づいて行われ、地震や風などの外力に対する応力を詳細に計算します。
これにより、各部材が許容できる範囲内で安全に設計されるため、家の耐震性が高まります。

*許容応力度計算と性能表示計算の違い

性能表示計算は、耐震等級3を目指す住宅で使用される簡易的な計算方法です。
許容応力度計算では、より厳密に耐力壁や柱の耐久性を計算し、耐震性が向上するため、地震に強い家づくりが可能です。

*許容応力度計算のメリット

許容応力度計算には、以下のようなメリットがあります。

・地震に対する耐久性が高まり、家族の安全が守られる
・建物の寿命が延び、将来的な資産価値が維持される

□耐震性を確保するための3つの計算方法の違い

耐震等級3を確保するためには、3つの異なる計算方法があります。
それぞれの方法には特徴があり、住宅の安全性や耐震性に違いを生み出します。

1:仕様規定

最も簡易的な計算方法で、主に木造2階建て以下の住宅で使用されます。
必要最低限の耐力壁を設置することで基準を満たしますが、詳細な応力の計算は行われず、安全性は他の方法よりも低くなります。

2:性能表示計算

耐震等級2以上を目指す住宅で使われる計算方法です。
仕様規定よりも詳細に耐力壁や柱の強度を確認しますが、部材ごとの応力を細かく計算するわけではなく、安全性は許容応力度計算に劣ります。

3:許容応力度計算

最も厳密で信頼性の高い計算方法です。
住宅の各部材にかかる力を詳細に計算し、それが許容される範囲内であることを確認します。
地震に対する最大限の耐久性を確保でき、家族の安全を守るための最適な選択肢です。

□まとめ

許容応力度計算は、耐震等級3の住宅を建てる際に最も信頼できる構造計算方法です。
性能表示計算よりも詳細な設計が可能で、地震に強い構造を実現できます。
家族の安全を第一に考えた家づくりには、ぜひ許容応力度計算を検討しましょう。

当社では、富山市周辺で地震に強い耐震性能に優れた家づくりを行っています。
大切なご家族を守る安心の住まいをお求めの方は、ぜひ当社までご相談ください。

このページのトップへ戻る